saasaawaは、ガーナの布を使い、昔ながらの和裁技術で浴衣や半巾帯を作る仕立屋ユニット。saasaawaとは、ガーナの現地語トウィ語でmixの意味。江戸小紋のような?これは鹿の子模様?あら、ここはろうけつ染め…?鮮やかなガーナの布に近づいてよくよく見ると、親しみのある柄がここにもあそこにも。この布と日本のトラディショナルをsaasaawaしたくなりました。いろいろなsaasaawaがどんどん、sawasawa、wasawasa広がって、着物生活が楽しくなったら……カーナ布の着物は単衣仕立てで夏は浴衣としてもお召しいただけます。 ガーナの色鮮やかなファブリックからオールシーズン元気をもらえるsaasaawaの着物と帯をオーダーメイドしてみませんか。
緊急事態宣言は解除されたとはいえまだまだ不安な日々ですが、どこか解放されない気持ちを明るく照らしてくれるような着物や帯でお出かけしてみませんか?saasaawaの単衣仕立ての着物は夏は浴衣としても大活躍!夏以外は単衣の着物として、寒い冬にはタートルにブーツで洋装ミックスコーデも素敵です。オールシーズン活躍するsaasaawaの着物は採寸からsaasaawaが担当し丁寧にお仕立ていたします。ガーナ布の半巾帯はでざっくりした紬や木綿、夏は注染の浴衣など日本の伝統技術の織物や染め物とも好相性!こちらも四季を通じてコーディネートに花を添えてくれます。
〜生地代込みの価格となります〜
単衣着物 | ¥40700(37000+税) |
半巾帯 | ¥23100〜(21000+税) |
半幅帯はハギを入れる場合などは追加料金がかかる場合がございます。
※受注会は基本予約制になっております。予約フォームにてご参照ください。メールやLINE@168doでもお問合せお受けしております。
saasaawaの二人はアフリカの布からのお仕立てに精通していますが、もちろん通常の着物や浴衣のお仕立てやお直しも随時お受けしております。浴衣のシーズンももうすぐそこ!反物からのお仕立てであれば今からご準備を!
〜浴衣お仕立て料金〜
国内手縫い仕立て | ¥29,700(27,000+税) |
※水通し,地のし代金込みの料金となっております
※居敷あて+1650(1500+税)材料費込
※広衿仕立て+2.200(2000+税)
〜半巾帯お仕立て〜
国内手縫い仕立て | ¥16,500(15,000+税)〜 |
〜それぞれ最大の金額を表示しております〜
裄丈直し | 〜¥12,100(11,000+税) |
袖丈直し | 〜¥6,600(6,000+税) |